(全商品:583点)
SOUNDCLOUD
新作(4th)をリリースしたばかりのHawksですが、今回は2011年にリリースされた最も凶暴な超名盤2ndアルバム[Rub]を入荷しました!SplitもリリースしたBuildingsやWhores.、 Elephant Rifleなどと共に新世代Noise Rockを今後、引っ張って行く存在です!Melvins、Karp、Cherubs、Gunna Vahm、Fight Amp、The Birthday Party好きな人は即死!
http://hawksnoise.bandcamp.com/album/rub
ミルウォーキーの4人組、Disguised As Birds!2011年リリースの5曲入りEP[Black Circle]のLP盤。B面は前回CDを入荷した2009年リリースの5曲入りEP[New Demons]がカップリング収録されている全10曲入りです。
-Disguised As Birds-
2006年に1stアルバム[s/t] 2008年に2ndアルバム[seed]と共に傑作アルバムをリリースし(現在CDは廃盤、配信のみ) 2009年に5曲入りCDEP[New Demons]、2011年にも5曲入りEP[Black Circle]をリリース、2013年にカセット限定4曲入りEP[We Buy Gold]をリリース後、解散...どの作品もクオリティー高くこのまま埋もれさすにはもったいな過ぎるバンドです。
Jawbox, Shiner, Shipping News, Abilene, Regulator Watts, Bluetip, Fugazi, Juno等からの影響を独自の解釈で創り込まれたサウンドは一聴すると玄人向けにも思えるが渋く光るセンスや地味にキャッチーな所とか聴く度にジワジワ効いてくる感じが魅力的で特にこの後期の作品では貫禄も出てきて曲のバリエーションが増え完成度も上がっていたので交流もあり音楽性も近いTraindodgeとはまた違った進化も今後期待できただけに解散が非常に残念です...
[New Demons]
bandcamp
[Black Circle]
10年以上活動している埼玉の3ピース・へヴィーロックバンド。メンバー脱退や何度かの活動休止はあったものの極めてマイペースながら活動を続けてきてこの度初の正式音源リリースとなりました!しかもレーベルは今までに数々のUKメロディックや国内の渋めなメロディックバンドをコンスタントにリリースしていてその界隈の人達には絶大な支持を受けている広島のFixing A Hole Recordsからという意外性!
90年代の色々なジャンルの音楽に影響を受けているがその中でも90年代初頭Soundgarden、Alice In Chains、Melvins、Helmet、C.O.C.などのへヴィーロック/ストーナー~それらのサウンドにAnthraxやMetallica等のメタル勢が感化され接近していったピンポイントな時期~所謂"グランジ"の中でもメタル/HRのサブジャンル的な扱いを受けていた方の"グランジサウンド"が基盤にあり、その流れでQuicksand、Handsome、Only Living Witnessなどのハードコア経由のへヴィーロックやオルタナ/エモロック~Sunny Day Real EstateやHum、Shinerなどの壮大なギターロックバンドの影響もかなり感じさせる、ヘヴィーなリフとうねるリズムに伸びやかでメロディアスなヴォーカルが乗るサウンドが特徴。 必然的?に辿り着き、狙って?創り上げた懐かしさと新しさが共存する?!現代版?90’sへヴィーロック!
ボストンのヘヴィーロック野郎達が集結したMilligram!唯一のアルバムにして名盤[This Is Class War]を入荷!※こちらは2003年にSmall Stone Recordsからリリースされた再発盤です。90年代ボストン・ハードコア・シーンで異彩を放っていたOnly Living Witnessのフロントマンで現在はRaw Radar WarのJonah Jenkinsとex-Slap ShotのDarryl Shepardによって1996年に結成、当時JonahはMiltown、DarrylはRoadsawと掛け持ちで活動していたため、しばらくはMilligramとしての目立った動きはなく、その後StompboxのJeff Turlik、Zephan Courtneyが加入した事で再スタートさせ1999年Quintane AmericanaとのSplit 7"でデビュー!2000年にEP[Hello Motherfuker!]とCD-R[It's Alive]をリリース、2001年にはミニアルバム[Black And White Rainbow]をリリースし、2002年に今作[This Is Class War]のオリジナル盤(限定300枚)がリリースされ、バンドは解散…そして今回入荷した2003年にSmall Stone Recordsから[This Is Class War]のボーナストラックを加えた再発盤がリリースされました。MilligramのサウンドはMelvins、Kyuss、Unsane、初期Husker Du、Motorheadをごった煮にしてぐつぐつ煮えたぎらした様なバースト・ヘヴィー・ノイズ・ロック!!そして、ヴォーカルJonah Jenkinsのいくつか使い分ける絶叫パートと伸びのあるエモーショナルな歌声はハンパなくカッコいい!メロディーのある曲はやはりOnly Living Witnessを思わせてくれます!とにかく最高のヴォーカリストです!
そして、Andrew Schneiderによるやり過ぎな録音が物凄い事になってます!音の暴力です!High On Fire、Unida、Slo Burn、Dozer、7 Zuma 7、Zeek、とか好きな人も是非!
bandcamphttp://smallstone.bandcamp.com/album/this-is-class-war
2011年アトランタで結成された4ピースバンドBig Jesusの1stアルバムです!(9曲入り)
結成当時は5人編成で2011年に4曲入りEPを発表後メンバーチェンジし4人編成になり2013年遂にデビューアルバムリリースとなりました!TorcheやBaroness、Deftones辺りの影響を感じる超ヘヴィーなサウンドにキャッチーな歌が乗るスタイルで、以前入荷したフランスのWatertankにもとても近いです。
ミルウォーキーの4人組、Disguised As Birds。2006年に1stアルバム[s/t] 2008年に2ndアルバム[seed]と共に傑作アルバムをリリースし(現在CDは廃盤、配信のみ) 特に[seed] は超名盤!2009年にこの5曲入りEP[New Demons]をリリース、2011年にも5曲入りEP[Black Circle]、そして去年2013年、カセットで限定リリースされたラストEP[We Buy Gold]とどれもクオリティが高いのにも関わらず全く知名度が…大好きなバンドなので全作品を紹介したいんですが、まずは、この[New Demons]を入荷しました!
Jawbox, Shiner, Shipping News, Abilene, Regulator Watts, Bluetip, Fugazi, Juno等からの影響や交流もあるTraindodgeとも共通するサウンドは全作品において全くブレがなく最高なわけですが、この[New Demons]は5曲ながら彼らの魅力が詰まった内容になってると思います!つまり傑作!
For Fans : The Life And Times、Failure、Year Of The Rabbit、Hum、Castor、C-Clamp、Stella Link、Dirtnap、Theta、National Skyline、The Storied Northwest、Schooled In Victory、Actors&Actresses、Magnet School、Constants、Lavinia、Aeges、Traindodge、No Knife、Doosu etc...
bandcamphttp://sundivermusic.bandcamp.com/album/the-pull
ShinerのAllen Epley、Someday IのJohn Meredith、The Strings And ReturnのMike Myersからなるバンド(JohnとMikeはこの作品のみ)
この頃は後期Shinerや後の作品の様なアトモスフェリックなエフェクトを多用したアレンジによるスペーシーな浮遊感ではなくAllenの独特なギターワーク、コード感から生まれる浮遊感と気怠さの中に漂う哀愁メロディーが際立った大人のオルタナ・ギターロックという感じでジワジワ効いてくるFailureやSwervedriverなんかの感触!Dovesなんかにも通じます!Shiner好きはコレから順に聴いた方がいいかも!?
現ドラマーChrisも素晴らしいですがこの時叩いてるMikeはホント独特で最高です!
2005年リリースの4thアルバム!
現在レコーディング・エンジニアとしての活動やPLS PLSというバンドをやってるDan Dixonが90年代後半からやっていたバンドDropsonicの2005年4th!初期はShiner辺りのカンザスバンドの影響が強かったが徐々にもともとあったLed Zeppelin愛が抑えきれなくなり前作辺りから完全にその辺を狙ったパワフルにうねる豪快ハードロック・スタイルを軸に随所にRadiohead愛も感じてしまう美しい旋律は改めて彼らの楽曲の素晴らしさ、幅広さを痛感させられるアルバムで彼らの最高傑作と言ってしまってもいいと思います!
Shiner、Bluetip、Traindodge、Led Zeppelin、Soundgarden、Radiohead、Smashing Pumpkins を程よくミックスさせた様な最高のアルバム!
90年代に活動していたボストンの最狂Noise/Junk バンドSlughogのメンバーで現在はPigsでベースを弾き、今ではUnsane、Cave In、Converge、など数々のバンドの録音を手掛けるプロデューサー/エンジニアとしても活動している才人Andrew SchneiderがSlughog解散後に結成したバンドBarbaroは2枚のアルバムと1枚のEPを発表した後、Meaghan嬢が脱退して解散~ドラムのMike Ushinski(Stricken For Catherine)と新たにメンバーを二人迎え復活したのがこのPlacerです! 今回2003年にリリースされた唯一のアルバム[Summer]を入荷。Meaghan嬢が抜けてしまいBarbaroの特徴の1つとも言えた男女のヴォーカルを活かした2面性はなくなったものの十分Barbaroの傑作2ndアルバム[NoLTe]の延長線上にある作品に仕上がっています!Barkmarketの質感とShiner~Jawboxからの影響は変わらずですが、今作はヘヴィーさよりもAndrewがより歌に重きを置いた曲が増えていて歌い方も含め全体的にShinerへの愛情がより浮き彫りになったサウンドになってます!BarbaroもPlacerももう10年以上前のバンドですがこのまま埋もれさせとくには勿体なすぎる!なんとかならないかな~